科学研究費補助金 新学術領域研究「新海洋像:その機能と持続的利用」

一般の方へ

研究紹介

計画研究班より

1. 海洋の物理構造と生態系

2. 海洋生元素地理の高精度観測からの新海洋区系

3. 分子生物地理からの新海洋区系

4. 高次捕食者は海洋区系の物質循環とどのように関係しているのだろうか?

5. 海の恵みに対する人の価値~「それがなくなったら困る」気持ちは「それをまもりたい」気持ちを高めるか?~

6. 海洋生態系を支える植物プランクトン生産の制御要因を探る

7. 新海洋像の科学を利用するために政治・社会に求められるシステムとは

8. 炭素・窒素循環におけるキープロセス~再生生産と新生産の概念の再構築~

9. プランクトンや海水の化学成分の季節変化の特徴から、北太平洋の地図を描く

10. 北西太平洋における高次捕食者の群集構造に見られる時空間変異

11. 新海洋像:その持続的利用を図る国際レジーム

公募研究班より

1. 海氷融解過程を考慮した極域海洋像の構築

2. 塩分がコントロールする海の流れ

3. 外洋域の乱流観測に基づく物質鉛直輸送に関する研究

4. 新海洋区系における大気海洋間の物質循環の影響解明

5. 外洋性広域回遊生物のサイズ構造における時空間変動の解明

6. クジラのすみかはどのような要因で決まっているのだろうか?

7. 魚の乱獲はなぜ防げないのか?

8. 公海における漁業者の協調生成メカニズムの経済分析:生物多様性と漁獲行動の調和

 

リレーエッセイ「文理融合を考える」

1. 「文理融合」のコツ

2. 「文理融合」のコツII

 

ニュースレター

第1号

第2号

第3号(両面印刷して折ると冊子になります)

第4号(両面印刷して折ると冊子になります)

第5号(両面印刷して折ると冊子になります)

第6号(両面印刷して折ると冊子になります)

第7号(両面印刷して折ると冊子になります)